▼相談員の紹介▼

松田久美子相談員

(くう先生)

【得意分野】

カッサ・温灸・食養生・子宝相談

松田誠司相談員

(せいじ先生)

【得意分野】

免疫に関する事生活習慣病

子宝相談

田仲弘樹相談員

(たけもと先生)

【得意分野】

生活習慣病・子宝相談

悩み相談

▼特選製剤▼
▼ブログ▼
▼FACEBOOK▼
▼ショッピング▼
ドラッグピュア開発ブランド
楽天ブログ
JFA特選品
子宝特選品
ブログ
ドラッグピュア
神戸免疫
Rakuten
ドラッグピュアYAHOO店
▼リンク▼

全国伝統薬連絡協議会

▼自社ブランド▼

機能性乳酸菌

ピュアオイスター

PGEシリーズ

純田七高麗

高濃度MLF-1

ピュアフェノン

ピュアプラセンタ

神戸市北区鈴蘭台北町1-1-11-103

TEL:078-591-3592 FAX:078-591-3608

株式会社ドラッグピュア

神戸電鉄鈴蘭台駅より徒歩5分・無料駐車場あり

(c) 2015-2017 DRUGPURE CORPORATION All rights reserved

眠れなくても気にしない(不眠の原因を探る)


DSC_2005 (5).JPG

不眠症の分類 期間 1 一過性不眠(数日眠れない状態のもの=抗ヒスタミンでも眠れる程度 2 短期不眠(1~3週間眠れないもの=漢方や体質改善で眠れる状態にする 3 長期不眠(1か月以上眠れないもの=漢方や体質改善で眠れる状態にする 症状 1 入眠困難(寝つきが悪い 2 中途覚醒(眠りが浅い・途中で目が覚める 3 早期覚醒(眠りが浅い・朝早く目覚める 4 熟眠障害(眠りが浅い 具体的に何時間眠るのがいいのか? なんてことをよく尋ねられますが、ごめんなさいわかりません。 結構個人差があるからなのです~でも目安ならあります! ~15歳 8時間(おこちゃまはたっぷり寝ましょう ~25歳 7時間(忙しくても睡眠は大切 ~45歳 6.5時間(人生でもっとも忙しい時期かも ~65歳 6時間(そろそろ朝早く目覚めるお年頃 でもこれ以上多くても少なくても体調良ければ差し支えありません。

では、「不眠」というのは何が原因と考えられているのでしょう? 人間が活動する日中は「陽」が盛んな状態です 一方夜は「陰」が盛んな状態です 「陽」は運動性、興奮性などの「動」な状態で 「陰」は抑制、寒性などの「静」な状態。 たとえば朝起きて日の光を浴びて運動する 夕方夕日を浴びて薄暗くなって暗くなって眠りにつく

こんな風に陰陽のバランスが上手くとれていると 切り替えが上手にできて「動から静」にうまく移行し すんなり眠れる。 不眠と言うのは心の陰陽のバランスの乱れでスイッチの切り替えができない状態です で、漢方でよく「実」とか「虚」とかいう言葉が使われていますが不眠症の場合だと

「実証」=心陽があふれているため寝付けない (興奮して眠れない) 「虚証」=心陰が虚しているため睡眠の維持が困難 寝つきが悪いタイプは心陰が心陽をつつみこめなくって興奮して眠れず 眠りが浅いタイプは心陰が心陽をつつみこむ膜みたいのが薄くて 寝てる途中で陽が飛び出て眼が覚める。 ですので、不眠の場合も細かく分類してから薬を選ぶと よく効いてくれると思います。 心肝火旺(肝についた火が心へ燃え移る ・寝つきが悪い ・イライラする ・頭痛 ・のぼせ キーワード:怒りやすい、のぼせ、赤ら顔、頭痛い ストレス、燃える、目が充血 心腎不交(心と腎がうまくお互いを制御できない ・寝つきが悪い ・眠りが浅い ・足腰だるい ・のぼせ キーワード:足腰だるくて無力、寝汗、口渇く 心脾両虚(心へ血が届かない ・眠りが浅い ・夢をよく見る ・疲れやすい ・食欲不振 キーワード:疲れやすい、元気ない、食欲ない 軟便下痢、声に力ない、怖い夢、嫌な夢、目力ない おおよそ上記3つにわけて処方を選びます。 あとは寝る前にスマホ触らないとか間接照明にしてみるとか 寝る前に頭冴えるようなことしないことも大事だし 朝早く目覚めてしまう人は斜光カーテンつかうとか そういうことを同時にやればより効果的。 最後の最後にどうしようもないようなこと言わせて頂くと 「人間眠らなくては生きていけない」ので ずーと起きててもいつかは眠れます。 落ちるように^-^; だからあんまり気にしなくてもいいような( ̄□ ̄;) だめか・・・

#不眠 #漢方薬 #睡眠薬 #イチョウ葉 #眠れない

Archive
歯茎・歯肉炎・歯槽膿漏には漢方薬!

歯茎・歯肉炎・歯槽膿漏には漢方薬!

BB536を今流行のインフルエンザ予防に

BB536を今流行のインフルエンザ予防に

BB536の抗アレルギー作用

BB536の抗アレルギー作用

「精子の老化」

「精子の老化」

裏切られた料理とは・・・

裏切られた料理とは・・・

今話題になってる「ねじれ腸」とは?

今話題になってる「ねじれ腸」とは?

お風呂で倒れないために

お風呂で倒れないために

停滞腸にご用心

停滞腸にご用心

若いころから対策を!骨粗鬆症2

若いころから対策を!骨粗鬆症2

若いころから対策を!骨粗鬆症1

若いころから対策を!骨粗鬆症1

{"items":["5fda53175855d200173b8129","5fda53175855d200173b8121","5fda53175855d200173b8120","5fda53175855d200173b8128","5fda53175855d200173b8125","5fda53175855d200173b8126","5fda53175855d200173b8122","5fda53175855d200173b8127","5fda53175855d200173b8124","5fda53175855d200173b8123"],"styles":{"galleryType":"Columns","groupSize":1,"showArrows":true,"cubeImages":true,"cubeType":"max","cubeRatio":1.7777777777777777,"isVertical":true,"gallerySize":30,"collageAmount":0,"collageDensity":0,"groupTypes":"1","oneRow":false,"imageMargin":5,"galleryMargin":0,"scatter":0,"rotatingScatter":"","chooseBestGroup":true,"smartCrop":false,"hasThumbnails":false,"enableScroll":true,"isGrid":true,"isSlider":false,"isColumns":false,"isSlideshow":false,"cropOnlyFill":false,"fixedColumns":0,"enableInfiniteScroll":true,"isRTL":false,"minItemSize":50,"rotatingGroupTypes":"","rotatingCropRatios":"","columnWidths":"","gallerySliderImageRatio":1.7777777777777777,"numberOfImagesPerRow":3,"numberOfImagesPerCol":1,"groupsPerStrip":0,"borderRadius":0,"boxShadow":0,"gridStyle":0,"mobilePanorama":false,"placeGroupsLtr":true,"viewMode":"preview","thumbnailSpacings":4,"galleryThumbnailsAlignment":"bottom","isMasonry":false,"isAutoSlideshow":false,"slideshowLoop":false,"autoSlideshowInterval":4,"bottomInfoHeight":0,"titlePlacement":["SHOW_ON_THE_RIGHT","SHOW_BELOW"],"galleryTextAlign":"center","scrollSnap":false,"itemClick":"nothing","fullscreen":true,"videoPlay":"hover","scrollAnimation":"NO_EFFECT","slideAnimation":"SCROLL","scrollDirection":0,"scrollDuration":400,"overlayAnimation":"FADE_IN","arrowsPosition":0,"arrowsSize":23,"watermarkOpacity":40,"watermarkSize":40,"useWatermark":true,"watermarkDock":{"top":"auto","left":"auto","right":0,"bottom":0,"transform":"translate3d(0,0,0)"},"loadMoreAmount":"all","defaultShowInfoExpand":1,"allowLinkExpand":true,"expandInfoPosition":0,"allowFullscreenExpand":true,"fullscreenLoop":false,"galleryAlignExpand":"left","addToCartBorderWidth":1,"addToCartButtonText":"","slideshowInfoSize":200,"playButtonForAutoSlideShow":false,"allowSlideshowCounter":false,"hoveringBehaviour":"NEVER_SHOW","thumbnailSize":120,"magicLayoutSeed":1,"imageHoverAnimation":"NO_EFFECT","imagePlacementAnimation":"NO_EFFECT","calculateTextBoxWidthMode":"PERCENT","textBoxHeight":26,"textBoxWidth":200,"textBoxWidthPercent":65,"textImageSpace":10,"textBoxBorderRadius":0,"textBoxBorderWidth":0,"loadMoreButtonText":"","loadMoreButtonBorderWidth":1,"loadMoreButtonBorderRadius":0,"imageInfoType":"ATTACHED_BACKGROUND","itemBorderWidth":0,"itemBorderRadius":0,"itemEnableShadow":false,"itemShadowBlur":20,"itemShadowDirection":135,"itemShadowSize":10,"imageLoadingMode":"BLUR","expandAnimation":"NO_EFFECT","imageQuality":90,"usmToggle":false,"usm_a":0,"usm_r":0,"usm_t":0,"videoSound":false,"videoSpeed":"1","videoLoop":true,"jsonStyleParams":"","gallerySizeType":"px","gallerySizePx":1000,"allowTitle":true,"allowContextMenu":true,"textsHorizontalPadding":-30,"itemBorderColor":{"themeName":"color_12","value":"rgba(224,223,223,0)"},"showVideoPlayButton":true,"galleryLayout":2,"calculateTextBoxHeightMode":"MANUAL","targetItemSize":1000,"selectedLayout":"2|bottom|1|max|true|0|true","layoutsVersion":2,"selectedLayoutV2":2,"isSlideshowFont":true,"externalInfoHeight":26,"externalInfoWidth":0.65},"container":{"width":210,"galleryWidth":215,"galleryHeight":0,"scrollBase":0,"height":null}}
  • 2月 2016 (5) 5件の記事
  • 2月 2015 (2) 2件の記事
  • 1月 2015 (11) 11件の記事
まだタグはありません。

漢方・免疫・子宝専門薬店 ドラッグピュア

 

 

株式会社ドラッグピュア 神戸免疫技術総合研究所  

 

 SINCE1999 KOBE-DRUGPURE 

ご相談・お問い合わせ 

0120-093-849

神戸発!漢方薬と免疫・子宝・生活習慣病などのご相談を承っております。お気軽にご相談下さい。

  • ホーム

  • 会社概要

  • ご相談について

  • スタッフ紹介

  • コラム

  • お問合せ

  • 鈴蘭台健康大学

  • コンセプト

  • 素材解説

  • 薬味解説

  • カッサ

  • 食事の大切さを伝えたい

  • コンセプト2

  • コンセプト3

  • 現代人はミネラル不足!

  • 日本フラボノイド研究会

  • MORE

    異常な暑さが続きます。熱中症に気を付けましょう!