top of page

子宮内膜症

 

 

 

子宮内膜症は、もともと子宮の内側にしか存在しないはずの子宮内膜が、

子宮の外側などにもできてしまう病気です。それらが生理のたびに、

ふつうの生理と同じように、はがれては出血を繰り返すため、

次第におなかのあちこちで炎症や癒着が生じていきます。

 

子宮内膜症ができやすい場所は、腹膜、卵巣、子宮と直腸の間のくぼみ(ダグラス窩)です。

卵巣にできたものを卵巣チョコレート嚢胞(のうほう)とよびます。

ごくまれに、肺など遠く離れた臓器にできる場合もありますが、

骨盤内にできるケースがほとんどです。
現在までに分かっている範囲で、子宮内膜症が起きる原因には、いくつかの説があります。

 

1番目が、子宮内膜移植説です。
通常、生理が起きた時に、血液が体外へ出ていきますが、その血液が卵管の方に逆流して

腹部付近にとどまってしまうという理由です。

2番目の説が、体腔上皮生説です。
腹膜が、なんらかの影響で子宮内膜へ変化してしまうというのです。

 

それから最近では、アレルギーという説も出ています。

実際に子宮内膜症の方の多くがアレルギー疾患をお持ちケースが多いです。

子宮内膜症の進行期は病巣の大きさや癒着の程度などによって4つの段階に分かれています。

たとえば腹膜病変だけのステージⅠでは、自覚症状がなく、

自分で子宮内膜症と気づかないことも少なくありません。
しかし、進行期と自覚症状にあまり相関関係がないのも、子宮内膜症の特徴の一つです。

それほど重症ではないのに痛みがひどい場合もあれば、かなり進行していても

ほとんど痛みを感じないこともあり、症状には大きな個人差があります。


卵巣チョコレート嚢胞(のうほう)では、稀に悪性化が見られたという報告もあります。

卵巣がんそのものの発生率は0.7%ぐらいですが、

卵巣チョコレート嚢胞(のうほう)があることがわかったら、必ず定期的に検査を受けましょう。
生理痛が激しいことや、卵巣にチョコレート嚢胞(のうほう)ができることなどがおもな症状ですが、症状が進むうちに


① だんだん痛みが強くなってきた
② 鎮痛薬が効きにくくなってきた
③ 出血量がさらに増えてきた
④ レバー状のかたまりが出る


などといった状況にお困りの方も多くおられます。
子宮内膜症は良性の病気ですから、それ自体で命にかかわることはありませんが、
炎症・癒着といったことから不妊体質にもなりやすく、また痛みや出血などによって

普段の生活にも支障をきたしますので安全な方法で根本的に対処したいものです。

一般にはホルモン剤を使って生理をとめるなどして子宮内膜を休ませる方法がとられますが、

治療後に再発することが多いので、「ホルモン治療を繰り返すのが心配」という人も

少なくありません。また、手術をしても再発しやすい病気ということもあり、

「手術はしたくない」というご相談も多くあります。

生理をとめずに漢方薬で根本的に体質改善することにより、

子宮内膜症やチョコレート嚢胞の治療をすすめていくことが可能です。
漢方治療だと再発することが少ないのも大きな特徴です。

 

■漢方で体質改善をして子宮内膜症を根本から解決

 

西洋医学によるホルモン治療や手術では、根本的な子宮内膜症の治療にはならないため、

どうしても再発することが多くなってしまいます。
漢方治療では、子宮内膜症の根本的な原因を、ホルモン治療などと違い月経をとめることなく、

身体の自然な生理の流れの中で改善していきます。

また、漢方治療は身体への負担や副作用も少ない、やさしい治療法でもあります。


子宮内膜症そのものを根本から治療したい。
リスクの高いホルモン治療や執刀手術は受けなくない。
せっかく治療をしたのに、何度も再発してしまっている。


…そんな風にお悩みの方は、漢方治療を試してみることをおすすめいたします。

漢方では大きく子宮内膜症を「気血の乱れ」ととらえています。

お血を取り除き、血液の質を改善し血管の炎症などを起こりにくくすることによって

体質的な改善を目指します。

 

体質によっても異なりますので、当店の漢方アドバイザーまでお気軽にご相談下さい。

bottom of page